top of page

前提を変えてみると…

  • 執筆者の写真: eishows999
    eishows999
  • 2016年10月22日
  • 読了時間: 3分

アクシスメソッドトレーナーの皆様、日々の活動、お疲れ様です。

最近、皆さん、どんどん行動を起こされていますね。

face bookへの書込みを見ながら、非常に心強く思っています。はい。

これまでやったことが無い、新たな行動に起こすのは、多くの人にとって簡単なことではないと思います。

だって、やったことないことだから、そもそも、どうしていいのか分からないし、上手くいくやり方を知らないし、上手くいかなかったらどうしよう…なんてことも考えてしまいますもんね。

だから、世の中には新たな行動を起こさない人で溢れているわけです。

『行動を起こせないのはメンタルブロックがあるからだ!』なんて思い込んでいる人もいらっしゃいますが、正直、厳密な意味でのメンタルブロックを持っている人は、ほとんどいません。そのほとんどが、メンタルブロックがあるという思い込みに過ぎないんですね。(この辺のことは、11月に行われる自己コミュニケーションセミナーで、時間があれば詳しくお話できればと思っています(・∀・)/ ハーイ)

人間、何かを行う時、「前提」が大切になります。

どんな前提を持っているのかが、その後の思考や判断基準に大きな影響を与えるからです。

そして、結論から言いますと…。

新たな行動を起こす時に、持っておくといい前提は…。

『今回は、勉強のために、思いっきりコケてみよう!』なのです。

良い結果を出したい、失敗したくない…といった前提は、不安や恐怖を生み出し、行動を抑制する。それに、心と脳から柔軟性を奪い、肩に力が入ったり、バイアスのかかった思考や判断を生み出してしまうんですね。

こうなると、善い結果を出すのは難しい。

スポーツでも、「絶対に負けられない!」って場面には魔物が住むものなのです。

そういった場面で、冷静に己をコントロールし、逆に、そのプレッシャーを実力発揮に転換できるのは、かなりの場数を踏んだ人だけ。慣れていない人は、たいてい「負けられない!」という前提につぶされてしまうのです。

でも…。

「思いっきりコケてみよう」と言う前提になると、それが目的になるので不安や恐怖を感じることも無くなるし、バイアスに振り回されることも無くなる。いい意味で、開き直れますからね。

そうなると、実力が発揮しやすくなるんですよね。

そして、この前提になる最大のメリットは、結果が良くなかった場合でも、そこから学ぶことができること。そもそも、コケることを前提にしていたので、その結果を冷静に受け止め、そこから学習することができるんですね。

これが、「負けられない!」という前提だと、負けてしまった時、ショックでバイアスがかかり、そこから正しく学ぶことができなくなる。

例えば、チラシで集客するためにポスティングをしたとします。

でも、10,000枚配ってみたけど、反応はゼロだった…。

そんな時、「負けられない!」という前提だと、ショックのあまり、結果が出なかったという現実を正しく埋め止めることが出来ずに、「この地域ではチラシはダメだ…」「この商品はチラシでは売れない…」といった結論になりやすいのです。

「コケてみよう!」という前提だと、前提通りですから、現実をそのまま受け受け止め、「で、なんで、このチラシでダメだったの?」と考えられるので、そこから学ぶことができるのです。

そんな馬鹿な…と思われるかもしれませんが、実際に、少し行動を起こしただけで自分の中に結論を創り出し、二度と同じことにチャレンジをしない人って多いんですよね。

やっぱり、人間って負けたり、失敗した時の精神的な痛みって大きいですからね。その痛みをもう一度、味わおうなどと思うモノ好きはいないのです。

そして、同じ痛みを感じないための結果(もう、二度とチャレンジしない)をいう学習をしてしまうのです。

ということで、なかなか行動に踏み出せないという人は、まず、前提を変えてみましょう!というお話でした。

共に成功を!


Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page